寄り道 旅行や出張が多いとき 私はアルバイトに関わる都合で週に1泊自費で数100キロ離れた都市まで出かけるので、新幹線や宿泊費を節約できるよう試みています。その方法を少し紹介します。 行きは在来線、帰りは新幹線を使うことが多いです。回数券もしくは青春18切符を使い... 2018.05.21 寄り道株主優待節約
その他 含み損の仮想通貨の扱い 仮想通貨は12月中旬に購入を開始し、一時期数百万円の含み益がありましたが、今では元本の価値の2分の1近くになってしまいました。 様々な情報を見る限り、仮想通貨は企業と違い本質的な価値は高まりにくく、保有者が増えることでしか価格が高まりにく... 2018.05.20 その他仮想通貨
初心者 初めての投資で気をつけること 仕事を始めて暫くすると貯蓄ができてくると思います。場合によっては、銀行の窓口で手続きをするときに、貯蓄の運用を勧められることがあるかと思います。そうした流れで生活で使う予定のない余裕資金の運用をしてみようと思うかもしれません。しかし、資産運... 2018.05.19 初心者勉強投資信託日本株資産運用
その他 仮想通貨投資 この頃、仮想通貨という言葉をよく聞くようになりました。仮想通貨とは物理的に存在するわけではなく、オンライン上に存在する通貨と言えるかと思います(USDT 等一部を除く)。紙幣のようにプリントされてはいませんが、例えばSuica のように決済... 2018.05.17 その他仮想通貨勉強資産運用
その他 全自動資産運用 昨今、資産の運用を自動で行うサービスがあります。利用の手順は以下になります。 口座の開設 リスクの設定(安定から積極的等) 資産入金 リスク設定に応じて自動で買い付け 状況により自動で買い付け銘柄の変更 ... 2018.05.15 その他海外投資資産運用
ソーシャルレンディング ソーシャルレンディング ソーシャルレンディングという言葉をこの頃よく聞くことが増えてきました。ソーシャルレンディングの背景には、リーマンショック後、銀行の審査が厳しくなったことで融資を受けられなくなった企業や個人に、私たち個人が高金利で融資していこう、という流れが... 2018.05.13 ソーシャルレンディングその他資産運用
その他 自営業者の老後の備え 自営業者は国民年金を払いますが、それだけでは老後の資金としては余裕がありません。例えば、国民年金をきちんと払っていても、月に約6万円程度しか得られません。一ヶ月に6万円で余裕ある生活ができるでしょうか。。。できません。 単純な計算として、... 2018.05.13 その他仮想通貨老後
株主優待 株の保有で得られるもの(優待と配当) 株式に興味がない方は馴染みがないかもしれないのですが、株式によっては保有するだけで、その企業の商品や店舗利用券等を贈り物(株主優待)として貰えることがあります。また、配当と呼ばれる利益の分配金を得られることがあります。 例えば、2017年... 2018.05.12 株主優待配当と優待
その他 突然の収入があった時 人生において何千万円という収入が突然にあることがあるかもしれません。退職金を思い描くとよくあることだと思います。宝くじかもしれません。また、もしかすると大切な誰かから引き継ぐ資産かもしれません。 突然に多額の収入を得た時、どうすれば良いで... 2018.05.11 その他初心者
初心者 証券会社の選び方 ある時から私は自分で資産を運用する必要が出てきました。そこで自分なりに色々と調べてみると、一般の証券会社の口座よりもネットの証券会社の口座の方が手数料がかなり、安いことに気づきました。 例えば、一般の証券会社だと一回の取引に手数料が何千、... 2018.05.10 初心者